花粉症対策に良い魔法の飲み物!?

花粉症はいまや国民病といえるほど患者数が増えています。
花粉症の辛い症状に悩んでいる方、いつか突然花粉症になるのではないかと不安を抱えている方、花粉症対策に良い飲み物を是非知っておいて下さい。
花粉症のメカニズム
花粉症は花粉に対し人体が異物を排除しようとして起こるアレルギー反応による症状です。人間の体の持つ免疫が花粉に過剰に反応し、ヒスタミンという物質が体内で放出されることにより、くしゃみ、鼻水、涙などの症状が出ます。
花粉症対策に良い飲み物
花粉症は体の免疫が過剰反応して起こりますが、人間の免疫機能の大部分は腸に関係があると言われています。善玉菌を増やし育てる飲み物を意識して摂取することで腸内環境が整います。
すると、免疫バランスが整い、花粉症などのアレルギー反応を軽減できると考えられます。
腸内環境を整える代表的なものに、発酵食品があります。
今回はその中でも日本人が古来から馴染んできた「甘酒」をご紹介致します。
甘酒の種類
甘酒には、米と米麹から作られるものと、酒粕から作られるものの2種類があります。
前者は蒸したお米に麹菌をつけて発酵させたもので、砂糖を加えなくても天然の甘味があり、酵素が生きています。
後者は日本酒を作る過程でできる酒粕をお湯で溶いたものに砂糖を加えており、少量のアルコールがふくまれます。
花粉症対策に良い飲み物としては前者をおすすめします。
甘酒の特徴
米と麹から作られた甘酒には、必須アミノ酸、葉酸、食物繊維、オリゴ糖などが含まれ、腸内の善玉菌を増やすことで腸内環境を改善します。
免疫機能と腸は非常に密接な関係があります。腸内細菌のバランスを整えることで免疫機能の改善を図ることができるのです。
甘酒に含まれているアミノ酸の中で、スレオニンというものがあります。
このスレオニンには、アレルギー症状の緩和が期待できるとの報告があります。
また、必須アミノ酸の一種であるトリプトファンは、セロトニンという神経物質を生成し、自立神経を安定させ、快眠などに効果的と言われています。
「飲む点滴」と言われるほどバランスの良い栄養素が含まれる甘酒は、疲労回復や熱中症予防のほか、ダイエットや美肌効果などの美容効果も注目されています。質の良い甘酒を適量、続けて摂取することが大切です。
まとめ
・ 花粉症は花粉に対する免疫反応
・ 腸内環境を整え免疫力を上げることで花粉症対策になる
・ 甘酒には、米と米麹から作られるものと酒粕から作られるものがある
・ 米と米麹で作られた甘酒には腸内環境を改善する多数の栄養素が含まれる